戦国武将村上義清生誕の地・バラ園とこどもの森に囲まれ緑あふれる歴史ある学校

できごと
平成30年度のできごとをお伝えします。
卒業式(3月15日)
30名の6年生が校長先生からしっかりと卒業証書を受け取りました。制服を着た卒業生はとても大きく見えました。
6年生を送る会(3月1日)
6年生の卒業をみんなでお祝いしました。
各学年でお祝いの出し物をやって、感謝の気持ちを送りました。
5年生がはじめて先頭に立って計画や進行をして、とてもすてきな会になりました。
村小まつり(12月7日)
「冬季村小万博 はんぱないって!」のテーマで、児童会主催の村小まつりが行なわれました。
各委員会の工夫を凝らしたゲームやクイズのコーナーを、4年生がリーダーになったたて割りグループでチャレンジしました。あっという間に楽しい時間が過ぎてしまいました。
マラソン大会・やきいも会(11月22日)
全校みんなで元気よく走りました。全員完走できてよかったです。
走った後は毎年恒例の焼きイモをしました。地域のボランティアの方に焼いていただいたイモは
甘くてやわらかくておいしかったです。ありがとうございました。
6年生修学旅行((10月31日・11月1日)
すばらしい天気に恵まれて、忘れられない思い出がたくさんできました。
音楽会(10月20日)
大勢の地域の皆様、保護者の皆様にお越しいただき、練習の成果を発揮しました。
ありがとうございました。 学校だよりの記事は
こちら
5年生キャンプ(7月11・12日)
一日目の鏡台山への登山は、みんな元気に登ることができました。夕食は練習でやったようにおいしくできてよかったです。キャンプファイアーは学校から来てくれた先生方といっしょにフォークダンスや花火をしました。その後はみんなで肝だめしをして大騒ぎでした。二日目の火おこし体験は、木をこするのはとてもつかれたけれど、火がついたときはうれしかったです。楽しい経験がたくさんできた二日間でした。
第99回運動会(6月2日)
各学年練習の成果を元気いっぱい、力いっぱい発揮しました。
全員で力を合わせてがんばりました。
来入児の種目には「ねずこん」も応援に来てくれました。
1年〜4年遠足(5月2日)
よいお天気の中、みんな元気よく行ってきました。おべんとうもおいしかったです。
見守り隊と学校ボランティアお願いの会(4月10日)
毎朝私たちの登校の安全を見守ってくださる「見守り隊」の方、いっしょに活動してくださる「学校ボランティア」の方に感謝の気持ちを込めて、「お願いの会」を開きました。地域の方に心を配っていただき、本当に感謝でいっぱいです。
入学式(4月5日)
29名の1年生を迎えて、新年度がスタートしました。
とっても元気いっぱいの1年生、毎日がドキドキワクワクですね。